皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。

昨日、NPO進学支援ネットワーク広島北主催による

「学校へ行こう!安古市高校」が開催され、生徒の引率に行ってまいりました。

この企画は、中学生に早い時期から高校を訪問させていただくことで、目標を持ち、学習意欲を高めることを目的とし、

毎年、安古市高校さんのご協力のもと、中1~3の生徒・保護者の皆さんを対象に行っているものです。

口田校では、試験週間中の企画のため、積極的な勧誘はしませんでしたが、

しっかり試験勉強をして準備万端になっていることを条件として参加する生徒さんを募集しました。

そこで2名の男子生徒が参加を希望したため、一緒に参加してまいりました。

まずは開会行事が行われ、その後、体験授業として美術と家庭科の授業が行われました。

口田校の生徒は家庭科を選択し、「白玉だんごづくり」に挑戦しました。

材料を混ぜて、生地づくりからスタートしたわけですが、さすが男子。慣れてない様子が手にとるように分かります。

Image019

手が真っ白。まるで白い手袋をしているかのように。

先生の教えどおりにやってもなかなかうまくいかないですね。

できた団子がこちら(笑)

Image021

本人たち曰く、「味はよかった、うまかった」だそうです。

ちなみに、女子生徒さんたちがつくった団子はこちら。

Image020

私は運のいいことに、このお団子をいただきました。形・大きさともに抜群で、お店で出しても売れると思うくらい

本当に美味しく頂きました。

その後、学食で昼食を取りました。若いって素晴らしいですね。

あんな量を食べても「腹減った」ってすぐに言うくらいですから。

食べたカレーの画像、撮り忘れました。

その後、安古市高校の紹介DVDを見せていただいた後、吹奏楽部の歓迎演奏を聞きました。

Image024

 

音楽室で聞く高校生の演奏は、いつも迫力満点。2曲を演奏していただきました。

2曲目は「ももいろクローバーZ」の曲でした。私も聞いたことのある曲でした。

まだまだ若い人たちについていきます、しっかりと。

閉会行事の後、各自部活の見学にうつりました。

土曜日の朝は学習、昼からは部活というこのシステム、大変素晴らしいものだと思います。

残念ながら前日までの雨でグラウンドの状態があまりよくなく、練習をじっくり見るというところまではできませんでしたが、

さまざまなクラブのようすを見ることができました。

安古市高校の先生のお話にもありました。そして実際にも触れることができました。

やはり大事なのは「けじめ」「切り替え」だと感じました。

学校行事が終わった次の日には勉強モードに切り替える。

3年生は最後の学校行事体育祭が終わった次の日からは受験モードに切り替える。

その辺りが、中学生にぜひ見習ってもらいたいところだと思います。

家での生活、学校や塾での生活にも必要なところです。

また口田中の試験が終わりましたら、生徒の皆さんには伝えていきたいと思います。

最後になりましたが、ご協力いただいた安古市高校の先生方、今回も大変ありがとうございました。

またこれからもぜひよろしくお願い致します。